営業時間 9時~18時
定休日 毎週水曜日
土日も営業しております。
静岡中古住宅本舗>Q&A
新築住宅と同じく中古住宅の購入にも諸経費がかかります。
一般的な例でご説明します。
契約書印紙代 | 10,000円~ | 1,000万円超~5,000万円の中古住宅の場合は15,000円になります。 |
---|---|---|
仲介手数料 | 300,000円~ | 法定上限額が(物件価額×3%+6万円)×1.05です。たとえば1000万円の物件ですと378,000円が上限となります。 |
融資費用 | 50,000円~ | 住宅ローンを借りる場合に金融機関の事務手数料や契約書印紙税や保証料がかかります。[各金融機関で異なるので確認が必要です。] |
登記費用 | 150,000円~ | 所有権を移転する際にかかる登録免許税や司法書士への報酬、住宅ローンを借りる場合は抵当権設定登記費用も発生します。 |
固定資産税等 | 30,000円~ | 前所有者と固定資産税や都市計画税を清算します。静岡では一般的に4月1日起算で計算するため引渡し時期によって負担額が変わります。 |
火災保険 | 100,000円~ | 火災保険に加入します。静岡でしたら地震保険にも入りたいところです。1年の単年払いから可能ですが、期間が長いほうが割安になります。 |
住宅の不具合やキズを瑕疵といいますが、売主側に瑕疵担保責任があれば、修繕費用を請求することが可能な場合があります。
契約の際の瑕疵担保責任に関する条項がどのようになっているかが重要です。売主が宅建業者の場合は、最短でも2年間は引渡しから責任を持たなければなりません。売主が一般の方ですとこの責任が数ヶ月でもいいし、無くても違反ではありません。契約の際に確認したいところです。
また現在は瑕疵担保保険があります。こちらに加入している物件であれば一定期間、保険でカバーすることが可能です。 瑕疵担保保険に入っている物件を選んでもいいかもしれませんね。
最大のコツは「機を逃さない!」という事です。
その為にまずは全体の予算を決めましょう!
金額によっては新築住宅でもいい場合がでてくるかもしれません。
住宅ローンを使用するのであれば、最初に「資金計画」を建てる事をお勧めします。あらかじめ無理のない返済額を決定して、購入する価格帯を定めておきます。
その他、中古住宅に関する不安やご質問がいろいろあると思います。
どうかお気軽に御相談くださいませ。